イオンカードは日常使いに便利なクレジットカードですが、「リボ払いできない」と困るケースも多くあります。
この記事では、イオンカードのリボ払いができない理由とその対処法を、分かりやすく徹底解説します。
イオンカードでリボ払いできない主な原因
リボ払いできない場合、まずはどのような原因があるのかを把握することが重要です。以下のような理由が考えられます。
支払い方法がリボ払い設定になっていない
そもそもカード発行時に「リボ払い専用設定」になっていない場合、利用後にリボへ切り替えないと通常の一括払い扱いになります。自分でリボ払いへ変更申請しないと反映されません。
カード利用枠に制限がかかっている
利用限度額ギリギリまで使っていると、リボ払い設定すらできないことがあります。特にキャッシング枠を利用していると、総利用枠に影響するため注意が必要です。
支払い遅延による利用停止措置
過去に引き落とし不能などの遅延があった場合、リボ払い含めたすべての新規サービス利用が制限されることがあります。この場合はカスタマーセンターへ相談が必要です。
カード更新・切替直後の制限
カードの更新・再発行直後は、システムの都合上リボ設定が反映されていない期間が生じる場合があります。1週間ほど時間をおいて試すと解決することもあります。
リボ払い対象外の利用だった
イオンカードでも一部取引(公共料金・保険料支払いなど)はリボ払い対象外となるため、切り替えできない取引も存在します。
リボ払いできない時にまず確認すべきこと
原因が分からなくても、落ち着いて以下のポイントを順番にチェックしましょう。
イオンウォレットアプリで支払い方法を確認
イオンカード利用者向け公式アプリ「イオンウォレット」では、現在の支払い方法を簡単に確認できます。一括払い、リボ払いの設定状況をアプリで確認してみましょう。
利用可能額とリボ枠をチェックする
利用限度額いっぱいまで使っていないか、リボ枠(リボ専用枠)を超過していないか、明細で確認してください。
カードに登録されている情報を確認
氏名や住所変更手続きが未完了だと、サービス制限がかかるケースもあります。登録情報の更新漏れがないかも見直しましょう。
イオンカード公式サイトのメンテナンス情報を確認
一時的にシステムメンテナンス中で操作できないケースもあります。イオンカード公式サイトやアプリから、現在のメンテナンス情報を確認しましょう。
リボ払い対象外になるケースとは?
リボ払いは万能ではありません。以下のような取引は対象外になりやすいため注意しましょう。
一部の公共料金支払い
電気代やガス代など、公共料金の支払いはリボ払い対象外となる場合があります。特に支払い方法が口座振替扱いになっている場合はリボに変更できません。
税金・保険料・電子マネーチャージ
税金納付(住民税・固定資産税など)や、Suica・WAONなど電子マネーチャージもリボ対象外となることが多いです。
海外利用分や高額決済の一部
海外加盟店での利用分や、高額決済(例えば50万円以上)などは、一部リボ払い対象外になることがあります。加盟店のシステム次第で対象外になることも。
イオンカードのリボ払い設定方法
これからリボ払いを利用したい場合の、具体的な設定手順をまとめます。
イオンウォレットアプリでの設定手順
アプリにログイン後、「支払い方法の変更」からリボ払いへ切り替えが可能です。最短即日反映されるのでおすすめです。
カスタマーセンターへの電話設定
電話(イオンカードコールセンター)に連絡し、オペレーター経由でリボ払いへの変更申請も可能です。本人確認情報を用意しておきましょう。
書類でのリボ払い申込方法
郵送でリボ払い設定書類を取り寄せ、必要事項を記入して返送する方法もあります。時間はかかりますが、確実な方法です。
リボ払い利用時の注意点
リボ払いはメリットもありますが、注意点を理解しておかないと後悔するリスクもあります。
手数料(実質年率)について
イオンカードのリボ払い手数料は「実質年率15%」程度です。高額残高が長期間残ると、支払う手数料が膨らむため注意が必要です。
残高管理と支払いシミュレーションの重要性
リボ払いは月々の支払い額を固定できる一方、残高が増えると元金がなかなか減らない特徴もあります。シミュレーション機能を使い、完済までの計画を立てましょう。
繰上げ返済が可能か確認する
一括でまとめて支払う「繰上げ返済」も可能です。手数料負担を減らすため、こまめに繰上げ返済を検討すると良いでしょう。
イオンカードへの問い合わせ先情報
自分で解決できない場合は、早めにイオンカードのカスタマーサポートへ問い合わせましょう。困ったときにはプロに相談するのが一番です。
イオンカードコールセンター(一般用)
- 電話番号:0570-071-090(ナビダイヤル)
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
※ナビダイヤルが使えない場合は、043-296-6200(有料)からも問い合わせ可能です。
リボ払い専用問い合わせ窓口
- 電話番号:0120-223-212(フリーダイヤル)
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
リボ払いに関する不明点がある場合は、こちらへ直接問い合わせるとスムーズです。
イオンウォレットアプリ・公式サイトからの問い合わせ
イオンウォレットアプリやイオンカード公式サイトから、チャットサポート・メール問い合わせも可能です。
まとめ
イオンカードのリボ払いができない場合でも、冷静に原因を一つずつ探れば必ず対処できます。本記事を参考にリボ払いを上手に活用し、計画的なカードライフを送りましょう!